西野内科病院
西野内科病院 運営方針
生命の尊厳を守り、全人的な医療を行う病院を目指します。
西野内科病院 特色
外来
外来診療においては、糖尿病専門医である病院長の「糖尿病外来」、救命救急科にて16年の経験を持つ副院長による「総合診療」等、患者様やご家族の身近にあって何でも相談できる「かかりつけ病院」づくりに取り組んでいます。
入院
医療保険適用の療養病床として、充実した入院環境と質の高い看護・介護サービスを提供できるようスタッフ一同努力しています。また、老人保健施設(入所97床、通所リハビリテーション、訪問リハビリ)を運営し、在宅復帰される患者様やご家族へのサポートにも力を入れています。
○「総合診療」・「かかりつけ病院」とは?
総 合 診 療 | |
患者の全身状態を観察し、適切な治療を行う。また、必要な時には速やかに適切な専門医療期間へつなげていく診療方法。 | |
かかりつけ病院 | |
患者様、そのご家族の身近にあり、いつでも病気の同断を受け、適切な医療サービスを提供する。また、必要な時にはふさわしい専門医療機関などを紹介する役割を担う。 |
施設詳細
西野内科病院の概要
4F | 介護医療院 入所37床 |
3F | 医療療養病床 入院36床 |
1F | 外来 糖尿病外来(水曜日) 医療福祉相談室 にしの介護支援事業所 |
外来診療医師 紹介
鮴谷 佳和 (ごりや よしかず)
病院長
・糖尿病専門外来
・内科一般
後藤 哲郎 (ごとう てつろう)
副院長
・総合診療
・内科一般
吉田 幸男 (よしだ ゆきお)
・内科一般
・整形外科
健康出前講座のご案内
健康出前講座のご案内 (281KB) 当院では、地域の方々との交流と健康づくりをお手伝いする社会活動の一環として「健康出前講座」を行っております。詳細につきましてはファイルをダウンロードしてご確認下さい。
PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。
|
インフルエンザ予防接種のご案内
当院では10月1日(火)よりインフルエンザ予防接種を開始ししています。
①65歳以上(接種当日の年齢)の小矢部市民の方を対象に、インフルエンザ予防接種費用が助成されます。
対象者:接種当日に満65歳以上で予防接種を希望する小矢部市民
実施期間:令和6年10月1日(火)~12月末日
接種回数:1回
接種料金:1500円
*生年月日や住所を証明する物(健康保険証など)をご持参下さい。
②生後6か月から高校3年生等までの子どもを対象に小矢部市内の医療機関で接種するインフルエンザ予防接
種費用が助成されます。
対象者:小矢部市に住民登録のある、接種日において生後6か月から高校3年生等(18歳に到達する日以
降最初の3月31日まで)の子ども ※当院では満3歳以上の方が接種可能です。
助成対象となる期間:令和6年10月1日~令和7年1月31日
助成額:1回当たり上限3000円(当院では自己負担なしで接種できます)
助成対象回数
1回目の接種当日の満年齢 | 助成回数 |
生後6か月から滿12歳まで | 1人2回まで |
滿13歳から高校3年生等 | 1人1回まで |
※接種時には以下の物をご持参ください。
・小矢部市子どもインフルエンザ予防接種費用助成券
・医療費受給資格証
・母子健康手帳
※広報おやべ10月号2ページをご覧ください。
③公費対象者以外の方の接種料金は以下の通りとなります。
接種料金:1回 2,500円
※上記期間内であってもワクチンがなくなりましたら終了となります。
肺炎球菌ワクチン接種のご案内
当院では肺炎球菌ワクチンの予防接種を行っています。
昨年度まで65歳以上100歳までの5歳刻みの節目年齢の方を経過措置の対象として接種を行っていましたが、令和6年3月末で経過措置が終了となりました。
接種の対象となる方は、
1)接種日時点で65歳の方
2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重度の障害を有する方
対象者1)に該当する方には案内と予診票接種券が誕生月の月末に郵送されます。
対象者2)に該当する場合は小矢部市健康福祉課に電話または直接来所し、「予診票兼接種券」の発行を受けて下さい。来所の際は要件を確認できるものをお持ち下さい。
①小矢部市から届いた予診票兼接種券
②健康保険証
③健康手帳(お持ちの方)
④接種費用2550円
を持参のうえ来院下さい。
※留意事項
過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことのある方は接種の対象外となります。
接種期限は66歳の誕生日の前日までとなります。
最新マルチスライスCTスキャナを導入しています。
最新型のマルチスライスCTスキャナを導入しております。
従来のCTは1回転で1スライスの断層画像のみの撮影でしたが最新機器では1度に複数枚の断層画像を撮影することができるようになり、撮影時間も大幅に短縮されます。
マルチスライスCT(資料)
マルチスライスCTとは? (2273KB) PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。
|
経鼻内視鏡検査のご案内
経鼻的胃内視鏡検査(資料)
経鼻的胃内視鏡検査とは? (163KB) PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。
|
入院に関して
交通アクセス
アクセス:
[徒歩]JR北陸線石動駅より降りて5分
[自動車]北陸道小矢部インターより約10分
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0766-67-1730